人生の転機、
営業への挑戦が始まった理由
僕が入社したのは、29歳のときでした。それまで飲食店の店長をしていたんですが、実はその前には5年ほど人材コーディネーターをやっていました。コーディネーターの仕事は、派遣社員の管理や営業的な業務が多く、派遣社員は40代〜50代がメイン。約100人の方々の情報や活動を管理していて、時には忘れられることもあり、正直評価されにくい環境でした。そんな中、主任まで昇進したものの、もっと自分が楽しめる仕事がしたいと思い、人材コーディネーターを辞めて飲食店に転職しました。
飲食店での仕事も楽しかったんですが、コロナの影響もあり、このままではいけないと思うようになりました。そこで、自身の今後を考え直し、これまでの経験を活かせる仕事に挑戦したいと感じたんです。自分の力でお客様を獲得し、成果を出す仕事がしたいと思いました。それに、29歳という年齢も少しは意識していたので、さぁ心機一転!と、営業の道に進むことを決意しました!
営業の醍醐味は、
〇〇〇!
営業の仕事を始めてから、まず感じたのは「営業って思った以上に楽しいな」ってことです(笑)。もちろん大変なこともありますけど、やっぱり結果が出たときの達成感は格別ですね。
ただ、営業はうまくいく時とそうでない時があるんですよね。アポイントがスムーズに取れる時もあれば、全然取れない日もあります(笑)。でも、それも営業の醍醐味だと思っています。取れない時は「あ、今日は運がない日なんだな」って割り切ることも大事です。気持ちを切り替えて次に進むのが、営業で成功するコツだと思います。
求人広告の営業をしていると、いろんな業界や職種に携わる機会があるんですが、知らないことも多いです。そんな時はお客様に率直に質問しますが、その前に基本的な知識をちゃんと頭に入れておくことが大切だと思っています。何も知らない状態で聞くより、ある程度理解してから質問した方が、お客様も信頼してくれるんです。「この人、ちゃんと準備してきているんだな」って感じてもらえるように心がけています。
あと、僕の営業スタイルとして大事にしているのが、お客様にとっても自分にとっても、プラスになるような提案を心がけていること。時には自分の思い通りに進まないこともありますが、データや実績をもとに修正しながら、お客様と一緒に良い結果を出せるよう努力しています!
初めての大手案件、
成功の裏にある信頼と努力
営業をしていて一番印象に残っている出来事は、入社1年目で大手企業の案件を受注したときのことですね。その企業は、正直なところ、最初はなかなか入り込むのが難しいかなと思っていたんです。でも、媒体についての専門的な知識や、自分がこれまでに積んできた経験を活かして提案することで、少しずつお客様との距離を縮めていくことができました!
僕の場合、一辺倒な営業スタイルではなく、相手に合わせて柔軟に提案を変えていくことが大切だと思っています。そのお客様とも、単に求人広告の基本的な説明だけをするのではなく、細かい部分にまで踏み込んで「こうすればもっと効果が上がるのでは?」といった提案をしていきました。そうやって、お客様のニーズを理解し、的確なアドバイスをすることで信頼を得ることができました!
実際にその案件を受注できた時は、まさに自分の成長を実感できた瞬間でしたね。お客様とのやり取りの中で学んだことも多く、その経験が今の営業スタイルにも生きています。お客様の話をしっかりと聞き、適切なタイミングでアプローチすることで、結果を出すことができました。
予算が大きい案件では、しっかりと準備をして、お客様に提案することが大切。そのため、また、上司に同行してもらうなかでも、僕自身が主導権を握って進めていきました。その結果として、お客様から「Oさんにお願いして良かった」と言われた時は、本当に嬉しかったです!
千葉支社を大きく!
地域密着で未来を築く挑戦
現在は千葉支社の拠点長として日々奮闘中です!千葉支社ではまだまだ求人広告の認知度が低く、問い合わせも少ないのが現状です。でも、だからこそやりがいを感じています。
千葉は物流系や運輸業、メーカーや工場など、限られた業種が多いんですが、その分、傾向が掴みやすいというメリットもあります。ただ問題は、東京の企業に比べると求人広告に多くの費用を出せなかったり、中途採用の手法が浸透していなかったりしているのが現状です。
そのため、企業に寄り添った提案というよりは、“千葉の”企業ならではの提案を大事にしています。また、「千葉県で活躍したい」という地元志向の強い求職者に対して、どのようにアプローチするかを考えながら営業活動を進めています。
今後は、千葉支社を大きくし、さらに多くの企業と求職者をつなぐ役割を果たしていきたいと思っています。そのためにも、地道な営業活動を続け、少しずつ結果を出していくことが大切。支社を大きくするためには、地域に密着した戦略が求められるので、これからも地域の特性を活かした営業を心がけていきます!
失敗を恐れず、
自ら成長を掴み取れ!
僕が伝えたいのは、とにかく自発的に動くことが大切だということです。営業は待っていても成果が出る仕事ではありません。自分から積極的にお客様にアプローチして、興味を持ってもらう努力が必要です。特に求人広告営業は、多くの業界や職種に関わるので、常に学び続ける姿勢が大切です。
テレアポをする際には、メンタルも大事です。電話をかける時、うまくいくこともあれば、全然話が進まないこともあります。でも、それは当たり前のことなので、気楽に構えることが大事です。失敗を恐れず、トライアンドエラーを繰り返す中で、自分なりの最適なアプローチ方法を見つけていってください!
また、上司や先輩からのサポートもありますが、やっぱり現場での実践が一番の学びになります。最初はうまくいかないことも多いかもしれませんが、失敗を恐れずにどんどん挑戦していくことが大切です。お客様とのやり取りを通じて、多くの引き出しを持つことができるようになっていきます。
営業は一発勝負ではなく、何度でもアプローチするチャンスがある仕事です。一度失敗しても、それを次に活かせば良いんです!お客様の情報をしっかりと聞き取り、次の提案に活かしていくことで、結果を出すことができます。
-
K.Y.
- 企業サポート事業部(名古屋)
- コンサルティング営業 / マネージャー
- 2017年 / 中途入社
-
A.S.
- 企業サポート事業部(名古屋)
- コンサルティング営業 / サブマネージャー
- 2021年 / 中途入社
-
K.T.
- 企業サポート事業部(関西)
- コンサルティング営業/チーフ
- 2021年 / 中途入社
-
K.M.
- 企業サポート事業部
- コンサルティング営業 / サブマネージャー
- 2020年 / 新卒入社
-
I.S.
- 企業サポート事業部(関西)
- コンサルティング営業 / マネージャー
- 2018年 / 中途入社
-
M.T.
- 企業サポート事業部(関西)
- コンサルティング営業 / サブマネージャー
- 2022年 / 中途入社
-
M.K.
- 企業サポート事業部(東京)
- コンサルティング営業 / チーフ
- 2023年 / 新卒入社
-
Y.K.
- 企業サポート事業部(横浜)
- コンサルティング営業 / チーフ
- 2021年 / 中途入社
-
H.O.
- 企業サポート事業部(千葉)
- コンサルティング営業 / チーフ
- 2022年 / 中途入社
RECRUIT
INFO
採用情報
私たちは、共に成長し、
チャレンジしていく仲間を募集しています。