人材業界の中でも、
人の雰囲気が違っていた。
就職活動をはじめた当初は、有名な企業ばかりを受けていました。正直やりたいと思えることがまだ見つかっておらず、商社の一般事務だったり、食品メーカーやアパレルなど「みんなが受ける企業」を受けていたんです。ただ、なかなかうまくいかない状況が続いていたので、方向転換で業界を絞ってみようと考えました。ちょうど私自身が新卒の紹介サービスを利用したことを機に、人材業界という領域を知り、興味を持ちました。人材業界の中でも、ONEでは人の良さを感じ、それが入社の決め手になりました。個人的なイメージとして人材業界はキラキラしている反面、ガツガツして人当たりが強めの方が多い印象がありました。しかしONEでは、会社を訪れた際にみんなが丁寧に挨拶してくれたり、女性社員の雰囲気が柔らかかったりと、人の優しさや人間味が感じられました。
また、女性としての働きやすさや福利厚生といった点はあまり重視していなかったのですが、入社してからそうした制度が充実していたことに気づきました。働いている方の中には時短制度を利用したりなど、柔軟性を持って働いている人がいるので、今では魅力的に感じています。

この仕事は、
いろんな世界を知ることができる仕事。

最初のころは、新規営業に苦戦しました。私が入社したときは、コロナ禍により在宅にて研修を実施。机上で学んだことと、実際の営業シーンではやはり違いがあり、アポイントを獲得するという点でも難しさがありました。ただ、そうして苦労した分、初めて受注したときは嬉しかったですね。初めてアポイントがそのまま初受注につながったので、その分よろこびも大きくて、「仕事をしているんだ!」と改めて実感することができました。
また求人媒体への掲載が決まったことで、その後工程として掲載準備の業務も経験しました。主には、制作の方と一緒にお客様に取材をするのですが、そこで仕事内容についてお話を聞くことの楽しさを知ったんです。例えば、コンビニエンスストアやスーパーマーケットにある業務用冷蔵庫のメンテナンス事業をしているお客様がいらっしゃいました。考えてみれば冷蔵庫がきちんと稼働しないと、コンビニを運営することができないし、私たちも冷凍食品を買うことができない。世の中にはまだまだ自分の知らない仕事がたくさんあるんだ、ということを強く感じましたね。それからはコンビニに入るたびに、つい冷蔵庫をチェックしてしまいます(笑)
私自身、もともといろいろなことに興味があり、好奇心は強い方だと思います。だからこそ、仕事を通して知らなかった仕事や社会のことを知ることが楽しいです。こうした楽しみを知ったからこそ、また新たにアポイントを獲得したり、受注したいというモチベーションにもつながっていきます。
会社として、
ONEチームになれる。
営業としてよく言われることは、「自分がしゃべるよりも、聞くことを大切にしなさい」ということ。一見簡単そうに思えて、これがすごく難しいんです。お客様と会話している際に、間が空いてしまうことが怖く、ついつい自分が話をし過ぎてしまう。ただ、経験を積んでいくと、次第に空気感やお客様の気持ちが少しずつ分かるようになります。特に自分だけがしゃべってしまって、お客様の心が離れてしまう瞬間もあり、商談の途中で「今回はちょっと無理だったかな」ということに気づくこともあります。人と向き合っているからこそ、そうした機微を感じられるようになるのかもしれません。
また、私が感じたONEの“ヒトヂカラ”は、助け合うこと。調子が良いときもあれば、悪い時もあるので、誰かがカバーしたり、先月できなかった分を今月がんばろうとしたり、目標に対して助け合う風土があります。チームによって雰囲気に違いはありますが、派閥のようなものがないのも特徴的。「あのチームよりも売り上げを上げよう」「誰かを蹴落としても売り上げを上げよう」といったことはありません。それは、みんなで同じところを目指しているから。会社全体で目標を達成しようという意識がONEらしさであり、全員で一致団結できることが私たちの強さだと思っています。
どんな人でも失敗はありますし、私自身も失敗して覚えることがたくさんありました。でも、ONEには失敗してもカバーしてくれる風土があります。特に学生の方であれば、やったことがなく不安な気持ちもあるはず。それでも失敗を恐れず、チャレンジしたいという気持ちがある人にとっては、ONEは最高の環境だと思っています。
RECRUIT
INFO
採用情報
私たちは、共に成長し、
チャレンジしていく仲間を募集しています。