挑戦を求め、
地元仙台から東京へ。
私は学生時代、特にやりたいことが明確にあったわけではありませんでしたが、就職活動が始まると同時に、東京で働いてみたいという気持ちが芽生えました。今思うとそれが一つの大きな動機でしたね。せっかく東京で働くなら、生活をしっかり楽しむためにも「土日休み」や「年間休日の多さ」といった条件を重視し、業界や職種にはこだわらずに就職活動をスタートしました。
夏休みが終わる頃、周りの友人たちが内定をもらい始め、当時は正直かなり焦りました(笑)。様々な業界を見ていた中で、接客業のアルバイトをしていたことや、人と直接コミュニケーションを取るのが好きということもあって、人材業界に興味が湧きました。「人と接する」という軸で考えたとき、この業界なら自分のスキルを活かせるかもしれないと思い、その業界の営業職を志望するようになりました。
最終面接では社内見学があり、実際に働いている先輩たちと話す機会がありました。特に地方から上京してきた先輩が「仕事の厳しさもあるけれど、その分成長できる」と率直に話してくれたのが印象的でした。初めての就職活動で不安もありましたが、そのリアルな話を聞いて、「自分もここでなら頑張れそうだ」と思えたんです。「お客様と信頼関係が築けるようになれば、自然とリピートの電話が増えてくる」という先輩からの言葉にも納得し、この会社でチャレンジすることを決めました!
“自分らしさ”を活かし、
お客様とつながる。
この仕事は、最初はとにかく新規のお客様を開拓することが中心。自分でチャンスを見つけ、最初のアプローチを行い、お客様の信頼を得て、最終的に受注をいただく。この一連の流れが、私にとって大きなやりがいになっています。入社したばっかりの頃は、営業の電話もぎこちなく、お客様との距離感をつかむのが難しかったのですが、徐々に打ち解けて冗談を言い合えるような関係が築けるようになると、仕事が一層楽しくなりました(笑)。
入社してすぐのころ、役職に就いている先輩たちを見ると、リピートのお客様が多く、営業活動がスムーズに進んでいる様子が伝わってきました。当時の私にとっては、新規のお客様が中心で、リピート案件はとても貴重。だからこそ、1件1件のお客様との関係を大切にして、次につなげる努力をしていました。私の戦略なんですが、、、最初の頃は「新人」という立場をうまく使って、お客様との距離を縮めることが多かったです!今では少しずつ自分らしい“営業スタイル”が見つかってきました。
一番やりがいを感じたのは、入社して2ヶ月後に初めて受注を得たときのこと。初めての成功体験はやっぱり自信に繋がります。実はその企業と、現在でも継続してお取引が続いているんですよ。もちろん、新しいお客様との出会いは今でも毎回緊張しますが、自分の営業スタイルが固まってきたことで、今では楽しく取り組むことができています!
信頼を築けた時が、
最も喜びが得られる瞬間。
医療機器を扱うメーカー企業さんの案件が一番印象に残っています。最初の訪問では、シンプルに資料を渡し説明をして終わる予定でしたが、もう少し深く話を聞くことで何か突破口が開けるのではないかと感じました。
その企業は、もともと複数の求人広告を活用していたということもあって、正直ニーズがなかったんです。だから、契約まで本当に険しい道のりだったなと(笑)それでも、何か力になれることはあるはず!と私が一生懸命対応した姿勢を評価していただき、最終的には契約に至ったんです。その瞬間、達成感と同時に「お客様との信頼関係を築くことができた」という喜びがこみ上げてきました。
さらに嬉しかったのは、その企業の代表の方から「K さんだから契約している」と言ってもらえたこと。この言葉は、私にとって大きな自信となり、その後の営業活動にも大きな影響を与えました。もちろん、まだまだ営業として未熟な部分もありますが、この一言が私を後押しし、「お客様との信頼関係が全ての基盤だ」ということを実感するきっかけになりました!
お付き合いは今も続いており、この出来事が営業として踏み出す原動力となっています。営業は、相手の立場に立ち、必要だと感じてもらえる提案ができるかどうかが成功の鍵だと感じています!
私は私の成長を止めない。
今後のキャリアについて、マネジメントに進むよりも、プレイヤーとして自分自身のスキルを磨いていきたいと考えています。自分の強みをもっと深く掘り下げて、個々のお客様に対してどのようにアプローチするか、さらなるスキルアップを目指しています。特に、営業の現場では、商品やサービスの知識だけでなく、業界のトレンドやお客様のニーズをしっかりと理解し、的確な提案をする力が必要です。私はそのために、業界知識や媒体に関する知識をさらに深めていきたいと思っています。また、現場で生じる問題を自分で解決できるよう、自己解決能力を高めることも目標です。
現在、業務が多忙なときはキャパオーバーになることもありますが、その際にはスケジュール管理や優先順位を見直し、効率よく仕事を進めるように心がけています。この会社であれば、一人で抱え込みまず、頼りになる先輩やサポートしてくれる営業事務の方々もいるため、チームで連携しながら成果を上げていきたいです。また、営業事務に仕事を振り分けたり、他のチームメンバーと情報を共有したりすることで、自分だけでなくチーム全体のパフォーマンスを向上させることも大事だと考えています。
今後も自分のスキルを高めつつ、信頼される営業メンバーとして成長し、お客様との長期的な関係を築きながら、一歩ずつキャリアを積んでいきたいです!
自分らしく成長できる環境が、
ここにある。
これから求人広告営業の世界に飛び込もうとしている新卒や未経験の方々へ、私から伝えたいのは「自分らしく働ける環境が整っている」ということです。例えば、最初の1ヶ月は社会人としての基礎や営業の基本を学ぶ研修期間があり、営業経験がなくても安心してスタートを切ることができます。研修では、ビジネスマナーはもちろん、名刺交換や電話応対などの基本的なスキルから、チーム力を高めるグループワークも充実しています。
そして、何より社内の雰囲気が明るく、上司や先輩にも気軽に質問できる環境が整っていることが大きな魅力です!困ったことや分からないことがあれば、誰かが手を差し伸べてくれるという安心感があります。また、ネイルや髪色に関しても比較的自由で、自分らしさを大切にしながら仕事に取り組めるのも嬉しいポイント♪加えて、仕事以外にも、社内のイベントや同期との飲み会など、社員同士の交流も盛んで、仕事とプライベートの両方を充実させることができる環境です!
この会社には、誰もが安心して挑戦できるサポート体制が整っているので、営業職が初めての方も心配せずに飛び込んできてほしいです。自分のペースで成長しながら、楽しみつつキャリアを積んでいける職場です。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!
-
K.Y.
- 企業サポート事業部(名古屋)
- コンサルティング営業 / マネージャー
- 2017年 / 中途入社
-
A.S.
- 企業サポート事業部(名古屋)
- コンサルティング営業 / サブマネージャー
- 2021年 / 中途入社
-
K.T.
- 企業サポート事業部(関西)
- コンサルティング営業/チーフ
- 2021年 / 中途入社
-
K.M.
- 企業サポート事業部
- コンサルティング営業 / サブマネージャー
- 2020年 / 新卒入社
-
I.S.
- 企業サポート事業部(関西)
- コンサルティング営業 / マネージャー
- 2018年 / 中途入社
-
M.T.
- 企業サポート事業部(関西)
- コンサルティング営業 / サブマネージャー
- 2022年 / 中途入社
-
M.K.
- 企業サポート事業部(東京)
- コンサルティング営業 / チーフ
- 2023年 / 新卒入社
-
Y.K.
- 企業サポート事業部(横浜)
- コンサルティング営業 / チーフ
- 2021年 / 中途入社
-
H.O.
- 企業サポート事業部(千葉)
- コンサルティング営業 / チーフ
- 2022年 / 中途入社
RECRUIT
INFO
採用情報
私たちは、共に成長し、
チャレンジしていく仲間を募集しています。