経験者だからこそわかる、
営業レベルの高さ。
前職でも同じ営業という職種でしたが、不動産という別の業界にいました。そんな中で「他の場所で、自分の営業力がどれだけ通用するのか試してみたい」と思い、転職を決意。人材業界を選んだのはもともと人が好きだったのと、求人広告を扱うことで自分の営業力を高められると思ったからです。不動産営業では、建物や土地といった“モノ”に明確な価値が設定されています。つまり、営業力よりも商品価値の方が重視される。一方で、求人広告は“モノ”がない無形商材なので、より営業としての力試しができると考えたんです。
そして、ONEへの入社を決めたのは、面接を担当してくれた方の営業力に惹かれたから。その方は営業経験豊富で、私の考えていることを「察する力」がとても優れていました。私の質問に対して求めている答えを的確に打ち返してくるので、「この人の営業を見てみたい」と思わず前のめりになっていました。私がそれまで出会った営業の中でも、指折りの能力を持っていると直感的に感じましたね。面接が終わるころには「こんな人たちと一緒に働きたい」と思うようになっていました。

利益優先では、
長期的な関係性は築けない。

入社後は新規開拓に取り組みました。前職で経験していたこともあり、一ヶ月後には上司の同行で初受注を獲得。ただ、当時は未熟で、大きな失敗をしてしまいました。あるとき、私が利益優先の強引な提案をしたことにより、お客様へ不信感を与えてしまったのです。
その後のお客様とのやり取りの中で、できるだけ正直に自分の未熟さを伝え、不誠実な対応をしてしまったことを謝罪しました。お客様の優しさで「もっとお互い良いかたちでやっていこう」とおっしゃっていただき、現在まで良好なお付き合いが続いています。そのときに思ったのは、「自分の利益を優先すると、お客様との関係は続かない」ということです。10年、20年と長くお付き合いを続けていくためには、そのときの対応がすべて。お客様の意図をきちんと理解し、最善の提案をすることが何よりも大切だと痛感しました。
また、そのことをきっかけに「聞く力」の重要性にも気づきました。お客様によって、単に求人広告を掲載したい企業様もいれば、求人広告をやりたくても社内の事情があり難しいなど、課題はさまざまあります。それにも関わらず、相手の話を十分に聞かず「提案力」に頼ると、信頼を得ることは難しい。まずは相手の立場で考え、課題や要望に真摯に耳を傾ける。このお客様が、営業にとって本当に大事なことを気づかせてくれました。
ライフイベントがあっても、
キャリアをあきらめない。
求人広告の代理店はハードなイメージがあるかもしれませんが、女性の働き方という点では業界内でもトップクラスに働きやすい職場だと感じています。私は入社2年目に出産し、10か月ほど育休をいただきました。私の他にも産休・育休を取得しているメンバーは多く、ライフイベントに対して配慮が行き届いた会社だと思います。
復帰後から現在までは、時短勤務として働いています。他の会社では時短勤務の制度自体があっても、実際には取りづらいことも多いと聞きます。ONEの場合は実際に取得しているメンバーが多く、言い出しにくい雰囲気などは一切ありません。私の場合も、勤務時間の要望を伝えたところ、二つ返事で「じゃあそれでいこう」となりました。また、これまで通りの営業職だと、時短勤務が難しいと考えていたところ、それならと立ち上げ始めた新しい部署にアサインしていただきました。今はアポインターとして、営業のサポートに注力しています。今後は、社内のいろいろな部署から頼られるよう、どんな商材でもアポイントがとれるような体制を構築したいですね。
今後のビジョンとしては、子育てと両立させながらもガツガツ働いてスキルやキャリアを高めていきたいです。子どもがもう少し大きくなったら現場の営業に戻りたいですし、もっとお客様に寄り添って働きたい。ONEなら自分の成長をあきらめることなく、充実した日々を過ごせると思います。
RECRUIT
INFO
採用情報
私たちは、共に成長し、
チャレンジしていく仲間を募集しています。